オカメインコの雛が挿し餌を食べない原因 〜挿し餌の方法〜

オカメインコさし餌雛 オカメインコのお迎え
Ads

こんにちは、ikuです。

秋ですね〜。今週末から関東は冷えるみたいなので、気をつけないと☆
オカメインコで秋といえば、年2回の発情・繁殖シーズン。(春生まれがベストですが)

オカメインコお迎えするにあたって、もう一人餌に切り替えすみの子もいれば、
まだヒナちゃんで挿し餌必要な子もいますね。
今日は、私の経験を元に初めてオカメインコをお迎えする方、挿し餌する方へのお話をしようと思います。

↓お迎えしたばかりのピュオーラ。気絶しそうなくらい可愛い☆(*’▽’*)

オカメインコ雛

そしてフェルンちゃん。きゃわうぃぃぃ〜〜〜☆ぶっくり☆

オカメインコ雛シナモンパール
そんな私。
オカメインコをお迎え(飼った)したのはピュオーラが初めて、2羽目がフェルン。
まだ2羽しかしたことないので偉そうに言えないのですが、
でも確実に言える大切なことをここではお伝えできればと思います。

===============
▼大切な鳥さんといつも一緒☆
健康でいつまでも一緒に・・願いをこめて

写真&メッセージ×お守り【新・おまもり 融通“ゆうずう”さん】 鳥のお守り

Ads
Ads

オカメインコの雛が挿し餌を食べてくれない原因

お迎えした時に起きる問題。
どうして挿し餌を食べてくれないの?

せっかくお迎えして、腕をまくってさし餌の準備して餌も温めて準備万端なのに、
肝心のラブリーなヒナちゃんが食べてくれない。止まってる・・・。

これ、原因は3つあります。

  1. お迎えしたばかりで環境になれず緊張している。
  2. 挿し餌の餌自体の温度が低い。
  3. 健康上の問題がある。(食滞、そのう炎、カビ、他病気)

原因1 環境要因

1つめは、環境が原因です。
オカメインコは本当に繊細な性格なので、お迎えして1、2日はさし餌を食べないことがあります。
環境の変化(住居・部屋・人・アイテム)が起こると警戒して食欲後退が見られます。
ブリーダーさんからのアドバイスにもありました。
「急にさし餌する人が変わったり、環境が変わる(部屋が変わるだけでも)と、食いつきが悪くなります。しばらく警戒して食べませんが、空腹限界になったら観念して食べ始めるので焦らないで待ってあげてください。」
ということです。

人間に例えましょう。
面識ない怪しい人に知らない場所に連れてこられて、これ食べて!って口に無理やり食べ物付けられたら、食べますか?ちょっとおにぎりでも警戒します。もしかしたら、命の危険があるかもしれない!こう思いますよね。

鳥さんも同じです。
お迎えしたその日、おかめちゃんから見たらあなたは”怪しい人”なのです(笑)
ケージなりプラケースなりに入れて、あまりジロジロ見ないでそぉ〜っとしてあげて、ゆっくり部屋の景色に慣れさせる時間をあげてください。
で、時々「大丈夫だよ〜」って声をかけて、ご主人様の顔を覚えてもらいましょう。
もしピーピーって鳴いたら、離れていてもその場で口笛でも「はいはい」でもいいから返事をします。(呼び鳴き対策の練習です。急いでケージに近寄らず、間をおいて近づきます。)
あと、挿し餌が終わったあと、「がんばったね」のご褒美で頭を優しくナデナデします。
きっと、ゆっくり心を開くてくれます。

おそらく警戒心ない子は半日、警戒心強い子でも命かかってますから、翌日の昼ぐらいから急に食べ始めるでしょう。
私の経験では、フェルンはお迎え当日夜は食べず、翌日朝から食べ始めました。
ブリーダーさんから離れて約16時間後でした。
もし24時間たっても食べず、体重が激減するようであれば原因3(下記↓)です。

原因2 餌の温度が冷めている

2番目の温度。
これは本当に大切です。冷めると食べません。まったく口にしません。
目の前にスプーン持っていってもシカトです。本当に。
これは、親が餌をあげる温度にしてあげないと、ヒナは食べないからです。
オカメインコの体温は、平均43度と言われています。

なのでお湯で温めて、43〜40度をキープしながらさし餌をしなければなりません。
45度だと熱くて、ピィィ!!!アッチッチ!っとびっくりしてしばらく放心状態になり恐怖で食べなくなります。鳥は人間みたいにフーフー冷ますことできないから、ガバッと食いつきます。
人間でいったら、グツグツ茹でた鍋の具をフーフーしないで飲み込む感じです。

罰ゲームです(笑)
ダチョウ倶楽部の上島さんみたいなリアクションになります。
「熱いだろ、ばかやろー!( ´Д`)」です。(笑)

鳥も同じ(笑)
でも43度になれば、急に食べ始めます。たった2度なのに。

下の温度は40度。40度下回ると食いつきが悪くなり口を開かなくなり食べませんでした。
ですので、この3度キープがとても重要です。そして、この43度をキープしながら一気にあげます。
1羽なら10分もかからないで終わります。

原因3 健康上の問題がある

3番目の健康面について。

チェック内容は、以下2点です。

  1. 体重を測る
  2. 雛ちゃんのお尻が汚れていないか?(下痢していないか)

体重を測る(0.1g単位で)

健康で初飛行(生後約30日ごろ)をすでに済ましている雛だと、体重は低くても75g以上はあります。(80g台以上が理想)
雛ちゃんの重さ70g前半や60g台ではないか確認をします。
もし70g前半かそれ以下の場合、病気か菌が原因で食欲減退・体力消耗している場合があります。
オカメインコで50g台は命が1日もつかどうか・・というレベルで落鳥寸前です。
体重があまりにも低い場合即病院行くことをおすすめいたします。

下痢をしていないか?

次に、便は水っぽくないですか?深緑色の便してませんか?
お尻周りの羽、ビショビショに汚れていませんか?

これは、お迎えしてすぐに起こってほしくないことですが。実際にあります。
ピュオーラがそうでした。(泣)
ペットショップで購入した場合に、結構あると聞きます。

  • 飼育係が正しい知識を持っておらず、病気の症状を気づけていない、
  • 劣悪な環境での飼育(ケージが汚い、餌がひまわりなど)により健康被害が出ている
  • さし餌が下手でちゃんと食べれず栄養が吸収ができていない(60g代、それ以下)

挿し餌の食べない原因を考えて、
1、2に該当しなかったら3番目が原因の可能性があります。
3の場合、だいたい食滞、そのう炎、食道や胃腸でのカビ、保菌してる親鳥から菌を譲り受けているなど、病理的なことが原因で食欲減退に繋がっていることがあります。

なので2日目になっても食べなかったら危ないと思ってください。
雛は、あっという間に落鳥します。

原因3が該当したピュオーラの例を出しましょう。
私は「食べないなぁ、なんでだろう?」と不思議に思っていました。
原因は、1の環境的要因と3のカビが原因でした。
「これはまずい!すぐに病院に連れて行かなきゃ!」と思った決定的理由は、「絶食便」が出たからです。
絶食便とは、深緑色の便で、ねっとりゼリー状の便です。
食べない理由をネットで調べて知りました。

普通の鳥がするそうめんのような便(あ、そうめん好きな人ごめんなさいwww)ではありません。(他、深緑の便では、肝臓疾患もあります。)
ピュオーラのお尻から、ビヨーーーーンと5cmくらいのゼリー状の便が垂れ下がっていました。
あと2、3日遅かったら間違いなく死んでいたと医者から聞き青ざめた経験があります。
(その後適切な処置と、投薬があり元気になり今のピュオーラがあります。)

よくオカメインコは雛から成鳥になるまでの1年のうち、半年以内に落鳥する可能性が高く、冬を越して春を迎え1年経てば大丈夫、また3年目が一つの節目と言われます。
だから、オカメインコの雛からの飼育は難しいと言われるのだと思います。

でも、私もはじめは素人でしたが、元気に育ちました☆
オカメインコの生体の知識をちゃんと深め、適切な飼育をすること。そして体調をを見て「おかしいな?変だな?」と思ったら、だいたいそのカンは当たっています。
すぐに病院へ、出来たら”鳥専門の病院”へ行くのをオススメします。

よく、ネットやSNSで質問して回答待っている人いますが、だいたいみんな「心配なら病院へ」と言います。(笑)(そういっても、質問したわり”やっぱり様子見ます”とか言う人もいますが・・)

返事待ったり自分が納得するのに半日待ってる時間があるなら、病院へ行った方が私はいいと思います。
ネットでも有識の方のアドバイスも確かにありますが、先生の方が正確な知識を教えてくださいます。
適切な処置を受けてると薬をもらってすぐ効くいうより、ジワジワ投薬が効いて2、3日で上向いてきます。

なぜ2−3日というのかというと、
菌や病気が発覚し抗生物質を投与された時、鳥は数日食欲が低下します。
成鳥もなるので、雛も同様に薬により食欲低下しますから、この食欲低下と薬の効果が出る2−3日が勝負の時なのです。
成鳥ならこの2、3日持ちこたえるかもしれませんが、雛だったらこの2、3日の間で薬が効く暇なく落鳥することも十分にあります。
ピュオーラが雛の時も、投薬の時医師に「この瀕死の状態での投薬は、うまくいくかは生命力にかかってます。幸運を祈ります」と言われました。

ですので逆算して病院いくかどうか検討して見てください。自分の直感を信じてください。

仮に心配で病院に連れて行って、もし健康上の問題なくても先生は暖かく見守ってくださいます☆(^ ^)
でも2、3日経っても食べない場合、だいたい問題が見つかるはずです・・・。

▼===============
うちのかわいい鳥を見てほしい〜!
メディアデビューのチャンスも!
ペットも人間もOK!

【videocash】決定的瞬間の動画を投稿してお小遣いを稼ごう!

初心者必見!挿し餌を上手にする方法

挿し餌を上手にする方法について、アイテムと食べさせ方・タイミングについて説明します。

<挿し餌>温度キープをするためのアイテム・方法

話をさし餌の方法へ戻します。
では、どうしたら3度キープが効率よくできるか?
ブリーダーさんに習い、私はこうしました。
さし餌の準備道具はこちらです。

挿し餌一式セット

さし餌セットは3種タイプある

●スプーンタイプ
左側の白い皿とスプーンは言わずと知れたさし餌道具セットですね。
いろんなさし餌セットがのありますが、おすすめの理由が

  • スプーンの口の細さがヒナの嘴に合う
  • お皿の大きさが一回にあげる量を温めやすいのと、湯煎しやすい

☆普通の金属のスプーン使っている方もいますね。熱が伝わり安くていいのかもしれません。

●シリンジタイプ(スポイト)
あまり私はオススメできません。

餌をキャッチし辛い上に水ばかり吸い取る、冷める、少量しか取れない。
オカメインコの挿し餌には、効率悪かったです。
ちなみに、何も知識なかった私はペットショップのお兄さんに言われるがまま、これを購入。(勉強不足だった私がいけないのです)
ピュオーラの初さし餌で使用して、1日で処分しました。(笑)

●ニードル
さし餌慣れてる方は、使っている方もいますね。
フードポンプ
初心者向きではないです。(きっぱり)
強制給餌が必要な時にも使えるため便利だし持ってて損はないとのこと。

注射器のような形をしていて、プリプリ先端から出す方法、または雛の口腔内に胃カメラのようにチューブを直接通し、そのうに入れる方法があります。

ニードルを直接食道の左側に通して与えますが、逆に入れてしまうと窒息し呼吸困難で落鳥する可能性があります。
参考に載せときます。

適切な温度管理をするための必需品 温度計

そして、先ほどお伝えした温度を見るための温度計(100均)

温度計

小学校の理科室にあるやつじゃん!って感じなのですが(笑)
この時、百均にこれしかなくて・・・。(笑)
細いデジタルのかっこいいのはスーパーやドラッグストアにあったけど、1000円ちょいしたので、この数週間のさし餌だけのために、高い温度計買わなくてもいいかなぁ〜と思い、これにしました。
お金に余裕のある方は、いいの買ってください^^ 料理にも使えるし☆

話逸れましたが、
このカップをお湯を注いだ湯煎用のお皿(耐熱プラスチックケース)に浮かしてあげます。

挿し餌の皿

このカップも使えますが、もっといい方法はステンレスのカップ。

ステンレスカップ

熱伝導率がいいので、温度をキープしやすいです。
ブリーダーさんはステンレス製のカップを使用してました。

この写真の金属カップは我が家のキッチン用だったので、兼用はよくないため使っていません。
あと何回するかわからないさし餌なので、金属カップは買わず前回使った白いのを使用しました。
もしこれから用意する方は金属の方がいいかもです。

カップを使う際は、ちゃんと煮沸洗浄して清潔なのを使います。
餌に汚れや菌がいたら、元も子もないですから・・・。

あと、これ用意すると便利でした。
お湯を入れた水筒

ただの魔法瓶の水筒です。
雛用の餌の温度キープは、熱湯(沸騰したばかりのお湯)を注いで使います。
湯煎用のお湯も挿し餌中にだんだん冷めてしまい、貴重な43−40度保てません。

温度が40度を下回った場合(急に食べるスピードが落ちた時)、
下の写真のように今まで注いでいたお湯は別容器に捨て、
お湯を捨てる

また、先ほどの魔法瓶にいれた熱湯を、湯煎用のケースに同じように注ぎ、

温度を43度に持って行きます。(餌入ってないけど、、、例です。w)
温度を測る

この繰り返しで、さし餌をします。
温度が一番大事です。
どんなにいい餌買っていても、温度が低ければ食べません。
温度計測るの面倒くさいと思いますが、何度かやっているうちに感覚でわかってきます。
赤ちゃんの哺乳瓶の温度を、体感で確かめるママと同じ感じかなぁ・・・(笑)

===============
▼鳥のケージ、アルコール消毒が危険なことご存知ですか?
獣医推薦、次亜鉛酸ナトリウムなら鳥も安全☆
鳥の体に安全な消毒・消臭習慣しませんか?
次亜塩素酸ナトリウム消臭水 次亜塩素酸ナトリウム消臭水

挿し餌で絶対に忘れてはいけないこと! 雛の健康を守るために

挿し餌前、必ず挿し餌道具を一旦洗い、熱湯消毒してから準備に取り掛かりましょう。
挿し餌後は、必ず中性洗剤を使って「毎回」洗いましょう。

当たり前といえば当たり前なのですが、食前食後はしっかり挿し餌のセットを洗いましょう。
人間で言うと、赤ちゃんにあげる哺乳瓶を洗浄したり、熱湯・煮沸消毒をするのと同じです。
常に容器を清潔に保つことが非常に大切です。

容器を洗った後は、恐らく人間の食器と同じように、乾燥させるためにしばらく置いて置くと思います。
その間に空気中を舞っているチリやホコリ(場合によっては細菌)、乾燥中に置いてある食器のラックに汚れが付着していることも考えられます。次の挿し餌をする時、乾燥させた食器は必ずしも清潔であるとは限りません。

そのため、ちょっと手間がかかるとは思いますが、挿し餌の前に挿し餌道具を一式洗って、熱湯消毒してから挿し餌をする・・という習慣ををつけましょう。
私たちの肉眼では細菌やホコリなどを確認するのは困難です。

生まれ数日・数ヶ月の雛はとてもセンシティブな状態です。
飼い主さんのちょっとの油断であっという間に体調を崩したり、最悪落鳥します。
人間の赤ちゃんと同様に、雛ちゃんの健康を守るため、できるかぎり清潔な状態を保ち、万全な状態で雛ちゃんにご飯をあげるようにしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上、挿し餌で食べない3点の原因です。
今日は長文になり申し訳ありません。

元気に育ってたくさん遊ぶ夢を抱いて、大切にお迎えしたオカメインコ。
はじめにぶつかる「挿し餌の餌を食べてくれない」の原因をお探しで、このブログに来てくれた方にお力になれたら幸いです。
オカメインコは、本当に人懐こく愛嬌があって、ちょっとドジなとこもあるけど、
賢くて、言葉では言い表せないくらいの幸せを届けてくれる素敵なパートナーになると思います。

貴重な数週間のジャージャー鳴きを堪能して(笑)
素敵なバードライフをお送りください☆

+++ +++ +++ +++ +++
ご覧頂きありがとうございます。
ランキング参加してます^^
面白かったよ〜と思ったら
応援クリックして頂けると励みになります。
(下の2画像がボタンになってます)

▼ブログ村(ピュオーラオカメ丼w)

にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

▼ブログランキング(ご機嫌フェルンちゃん)

=====================
▼オカメLetter LINE公式アカウント♪
ブログ更新案内や鳥関係の情報を
Lineで配信しています★
登録はお気軽にどうぞ♪

友だち追加

=====================

コメント コメントはお気軽にどうぞ☆(*'▽'*)

タイトルとURLをコピーしました